気がついたら3月に。。。

明けましておめでとうございますも言わずに気づけば3月になってしまいました。

そして、あと2週間でシーズン開幕と2025シーズン間近となりました。。。

本当はこの2ヶ月の間で細かくBlog更新もしていく予定だったのですが、予想以上に忙しくこの有様です。。。

しかし、皆様にご報告はできていませんでしたが、今年の冬は大学のやるべきこととトレーニング、そして来シーズンの様々な準備などでかなりのハードスケジュールの中でもなんとかここまで全てを順調に進めることができました。

昨シーズンは今年ほどは雪が少なかったですが、冬のトレーニングをウィンタースポーツに振りすぎて3月のXTERRA World Cupでイマイチの身体の動きだったこともあり、今年は積雪が多い中でも多少無理してトレッドミルやスイムのトレーニングに時間を費やしました。

とは言っても今年もそれなりにウィンタースポーツも取り入れながら「ナチュラルな身体作り」というところを心がけています。

「ナチュラルな身体作り」とはなんぞやという感じですが、僕の競技は自然を相手にする競技であるため外的環境への適応力もこの世界で戦うには大切な力だと思っています。

そのため、季節関係なしに屋外でのトレーニングはできるだけ行い、そもそもの身体の自然環境への適応能力を強化していくというところだけは強度管理など以上にこだわっています。

そんなこんなで毎年例年の反省を生かしながら毎年少しずつトレーニングの取り組み方などもフレキシブルに変更させながら今年もシーズンインに向けて身体作りを行ってきましたが、3月にしては悪くない身体の状態までは持って来れている感覚があり、今月末のオーストラリアで開催されるXTERRA World Cupの初戦となるAsia-Pacific’sを良い形で迎えられそうです。🇦🇺

シーズンインまであと2週間ほどまで近づいてしまうと、ここからトレーニングを詰め込んでも疲労だけが溜まって大してリザルトに繋がらないこと分かっているので、1週間後の出国に向けて体調管理と機材の準備をしっかりとしていきたいと思います。

海外遠征の荷物準備が国内遠征よりも持っていく物品のセレクトによってもレースのリザルトにも影響する場合もあるため、回数を重ねて慣れが出てきてもいつでも慎重に丁寧に、が大切ですね。

では、また、現地入りしたら更新します。✌️